赤ちゃんと飛行機。座席場所それぞれのメリットとデメリット

   

赤ちゃんや幼児を連れての飛行機移動。まずは航空券を準備します。赤ちゃんと飛行機。航空券購入のコツ。準備ができたら、今度は座席の指定をしておきます。

ここでは、席の場所それぞれのメリットと、私が乗ってみて結局どこが楽だったかをまとめてみました。

 

 

Sponsored Link

座席場所それぞれのメリットとデメリット

前方座席

これはやはり、移動が楽!という点です。子ども1人でベビーキャリアで抱っこしたまま、持ち込む荷物も少ない場合は、どの座席でも移動は大して問題になりません。が、子どもが1人で歩きたがる、持ち込む荷物もちょっと重たい。という場合は、移動距離が短い方が楽です。

それに、到着後にすぐ機外に出られるので、急いでいる場合も、この座席は便利です。

 

しかし、前方にはファーストクラスやグレードアップ席などがある場合が殆どですので、子どもが泣いて居心地が悪い思いをするかもしれない、、、と心配な方にはオススメできません。また、前方は急いでいるビジネスマンも多いです。急いでいる、と言う事は、気持ちにあまり余裕がない場合もあります。表立って文句を言われなくても、機内で仕事をしている方ややっと眠る時間が取れたー!!と思っている方からすると、子どもの泣き声はあまり歓迎されるものではありません。

そして、前方は大抵の機において、満席になりやすいですね。子どもが動きたくなった時、満席の狭い通路を移動するのは正直居心地よくありません。つまり、泣きだした時や、動きたくなった時の逃げ場がない。という事です。

 

中部座席

ここは、前方座席ほど乗り降りが楽ではないですし、また後部座席ほど空いているわけでもないので、メリットはさほどない分、デメリットも大して無い気がします。

窓側の席を選択しても、つばさの上だと見える景色が少なくなります。翼を見たい!という方は別ですが。だた、機によっては、避難経路のスペースがある場合があります。子どもがどうしても動きたくなったら、トイレに行く振りして、その避難経路のスペースの丸窓から外を眺める、というのも手です。

でもこれは後部トイレの方がいいですね。中程のトイレ近くにいると、後部座席の人たちから丸見えですし、なんとなく見られている感は否めません。

 

 後部座席

移動距離が長くなりますが、大抵の搭乗で2歳以下の子ども連れの場合に、通常の搭乗よりも先に搭乗させてくれるサービスがあるので、その優先搭乗を利用してゆっくり搭乗できます。

 

後部座席のメリットは、やはり、機によっては空席があることです。うまくいけば、「隣の席が空いている!」という事もよくあります。2歳以下は大人1人につき、子ども1人、膝に抱っこで搭乗できます(赤ちゃんと飛行機。航空券購入のコツ)。子どもがまだ乳児で抱っこもベビーキャリア、さほど肩も凝らない程度の大きさなら、まだ問題ありません。しかし!子どもは知らないうちに大きくなります。2歳児を抱っこして数時間というは、正直重たいです。

そこで、隣が空いていると、そこにおもちゃを置いたり、さり気なく子どもを座らせたり、はたまた机を使わせてもらったり、何かと便利に使えます。もちろん、もし空いていれば、、、なので、確実に確保出来るわけではありませんが、たまに起こるメリットとして知っていて損はないと思います。

 

また、後部座席は子どもが集まりやすいです。つまり、仲間が多く、泣いても雰囲気が悪くなりにくい、という点があります。これは心強いです。また、誰かが泣きだしても、自分に余裕があると、「あらあら、大変ねぇ」と微笑ましく眺められます。

 

子どもが集まりやすい、という事は、CAさんもまとめて見やすい。というメリットがあります。おもちゃを配るのにも、ジュースを渡すのにも、子どもが集まっていると素早く対応ができますね。そうすると、CAさん側にも気持ちの余裕ができます。子連れの親や対応するCAさん、それぞれに気持ちの余裕があるのは、とても重要です。子どもに大して優しくできますから。

 

右左どちらがいいか

あと、前中後、のほか、右と左どちらを選ぶか、という点があります。

国内線の場合、私は西に行く時は右側の座席。東に行くときは左側の座席を選択します。というのは、見える景色が全く異なるからです。私の場合は羽田から四国に行く事が多いですが、四国に向かうときに右側を選択すると、日本国土が見えます。晴れていたら富士山など。しかし、左を選択すると、海だけですね、、、。

景色を楽しみたい方は、右左も注意するといいと思います。

fuji

 

オススメは後部座席トイレ近く

結果、私の一番のオススメは、後部座席のトイレの近く。です。

必ずしもトイレに行かなくとも、後部座席のトイレには少々のスペースがあります。小さい子は長く座っていると、やっぱり動きたがります。そんなときは、思い切って動かせてあげましょう。無理に静かにさせようとしても、声が大きくなっていくだけです。いつでも動きたがる子どもにとって、長い間じっとしているのは苦痛です。大人でも、ずーっと同じ姿勢でいるのは辛いですね。子どもは辛いと感じるまでが短いです。そこで、トイレ近くのスペースを利用します。そこまで歩いて行き、小さいながらも丸窓から外を眺めるだけでも、大きな気分転換になります

シートベルト着用サインがない時は、ウロウロしていても何か言われる事はありません。席でギャン泣きするより、周囲の人にとっても、親にとってもよっぽどいい選択です。

 

 

その他知っておくと便利なこと

優先搭乗について

まだ子どもが小さくて抱っこやおんぶで移動していた際は、優先搭乗の有り難みがあまり分かりませんでした。が、子どもが1人で歩いて搭乗するようになったら、この有り難みが分かりました。いかんせん、歩くのが遅い、、、。何度乗っても、やっぱり飛行機に乗るのは子ども、特に男の子にはワクワクの冒険です。飛行機に乗るまでの狭い通路だって、ワクワクなんです。そんな時に、後ろから荷物をもった大人が大量に押し寄せてくるプレッシャーったら、、、。

ゆっくり、自分のペースで搭乗したい方は、優先搭乗をオススメします。

 

避難経路近くの座席について

その他、中部は避難経路が近い場合もあります。基本避難経路の前の座席は、日本語を母語とする健康な大人が座ります(日本国内線の場合。英語圏に行く場合は、英語を母語とする健康な大人が対象です)。ですので、子連れの方は席を選択できません。私の夫は、英語が母語でなくそこまでペラペラではなかったため、英語圏への飛行機で席を移動しなければいけなかった事があります。

 

さて。座席も確保(機によっては指定できない場合があります)したら、今度は搭乗前の準備ですね。こちらはまたのちほど、、、。

 

 

関連記事:赤ちゃんと飛行機。航空券購入のコツ

 - 育児お役立ち