-
-
こどもの不登校:はじめにしたのは頭の整理(学校に行く意味を考える)
さて。およそ一年前。 娘が小学4年のときに、思いがけず、とつぜん不登校になりまし ...
-
-
こどもの不登校:これから不登校について書いていきます
お腹が痛い。 そういった娘は、なんのことはない、便秘でした。 「お腹痛いから学校 ...
-
-
学校は休みだけど、先生たちの頑張りに胸があつくなる話
新型コロナウイルスが、中国武漢で発見されたのが2019年12月。 あれから、数ヶ ...
-
-
習い事は必要?不要?続けるコツは?『子どもの習い事ー選び方から生かし方まで』主婦の友社
我が子も来年は小学生。そしてふと気が付けば、周りの子は結構習い事に通っていた、、 ...
-
-
子どもの習い事。注意!!親は先生になってはいけない!!
2016/11/18 習い事
こんにちは。mosakiです。こどもの習い事について、みなさまどう思いますか? ...
-
-
幼稚園の保護者会にて。園長先生の視点が思った以上に昭和でショックだった話
2016/05/09 幼稚園
先日、幼稚園の保護者会に行ってきました。保護者会では毎回はじめに園長先生のお話が ...
-
-
子どもにパソコンを教える意味はあるか
2016/04/23 習い事
ひょんな事から、子どもにパソコンを教える事になりました。でもちょっとまって。子ど ...
-
-
受験結果でなく、その後の生き方が人生を決める。土田晃之氏娘さんの受験より考える。
受験に失敗した娘に土田晃之氏がかけた言葉。というのが妙にニュースになっていますね ...