川崎病不全型と分かるまで(2)入院しても直ぐには診断できない難しさ

      2016/08/05

2015年8月に、娘が川崎病になりました。ここでは、川崎病と診断がつくまでに、どういった症状が出たのか、またどういった経緯で診断されたのかをまとめています。

入院するまでの症状はこちら↓↓を読んでみてください。8月8日(土)〜15日(土)の8日間の症状について書いています。

先日(2015年8月)、4歳の娘が入院しました。病名は川崎病。この病名に落ち着くまで数日かかりました。ということで、備忘録としても、今後の参考としても、入院に至るまで何があったのか振り返ってみようと思います。※川崎病に関しては色々なサイトがあって、詳しい説明も調べればすぐ出てきます。ここでは、私の具体的な体験談を書いていますが、医療情報などの記載はありません。実際川崎病になったら、こんな風に事が進むんだよ〜という1例として読み進んでいただれば嬉しいです。  はじまりは突然の熱。しかも熱だけ...

 

※ここでは、総合病院へ移動した後の苦労話が中心になっていて、川崎病の症状は少なめです。川崎病の診断には、何が決定打になったかに興味がある方は、こちらを読んでみてください。

現在の症状 熱が1週間 目の充血 頸部リンパ節膨張 下痢 (川崎病関係なし?) いちご舌なし 指の皮むけなし 発疹もなし BCGの赤みもなし(この“なし”のうち残り2つでもあれば、川崎病と認定できますが、いかんせん、症状が足りないため、他の病気が疑われています) 入院時の血液検査結果、特筆点 CRP 14.6 (通常0.0 〜 0.3) WBC(白血球) 153.7  土曜夜に入院し、まだ何の病気か、何の細菌はたまたどこに原因があるか分からず、取り敢えず「菌血症」として、感染症治療の抗菌薬投与の書類にサインをして抗生...

 

 

Sponsored Link

総合病院へ移動。救急外来で診療を断られるも、粘る!

cute-19004_640

さて。総合病院に行かなくても、なんとかなるかも・・・?という淡い期待も打ち破れ、A内科で貰った紹介状を手に、「今すぐ行ってください!H病院には連絡しましたから!!」という言葉のもと、早速隣の市の大きな病院へ移動します。

行く手は県立総合病院。車で向かうこと1時間以上(ええ、田舎ですからね。遠いんです。電車ないですし、車ないと生きていけません)。朝9時前からクリニックへ行って、そこから直接総合病院へ移動。ついたのは13時過ぎ。

初めてきました。この病院。そもそも駐車場どこ?救急外来の入り口どこ??とウロウロしている間に、娘を結構歩かせてしまいました。もう7回も点滴のライン確保に失敗されて疲れているのに、、。「ごめんね、、。」と言うも、結局は自分で歩けているので、救急外来の受付に行っても、

すみません。小児科の救急診療は午前中で終了なんです。

という無下な回答を頂いてしまいます。

 

まさか!車すっ飛ばして来たのに!!てか、直ぐに行ってください!というA内科からの指示もあったのに!!という気持ちを微塵も顔には出さず(ええ、多分出ていなかったと思います。多分)、

 

「そうですか、、、ですがA内科からこちらの小児科さんに電話をして症状を伝えた所、こちらの小児科の先生からも「川崎病の疑いがありますね。」と回答を頂いていて、本日中に診てもらえる。と聞いて来たんです。すみませんが、ご確認いただけないでしょうか。」

と伝えたところ。30分程まって、看護士さんがきて、また詳しく説明して、診てもらうようお願いします。ら、また30分以上待って診てもらえました。あーよかった!!

 

(余談)ここは粘らないといけません。大体において、救急外来は見た目からして緊急度が高い人優先です。というのも、いつも患者で溢れているからです。そして、大抵の人は、翌日の診療時間で十分な場合が多いのです。よって、本当に緊急度が高くて治療が必要な人が、治療を受けられないという矛盾が生じている、、、。この点は本当に問題だとは思っています。医療従事してる方の疲弊にもつながりますし。でも、本当に必要な時は粘ってください。ちゃんと説明すれば、緊急度が伝わります。伝えないと、伝わりません。人によっては、じゃあ翌日で。という方もいるそうなので、、、。

 

ライン確保に30分以上かかった、娘の血管

time-371226_640

でも、「もう痛いことしないでね。」と念を押していた娘の願いも儚く(そりゃ、血液検査をしないとね、、、ごめんよ、、、)、採血及び点滴のライン確保に連れ去られる娘。

 

「ママー!!!ママーー!!!うわーん!!ママー!!」

 

と泣き叫ぶ娘の声を遠くに、やれやれ、やっとこれで安心。と1歳児の弟とおやつを食べお茶を飲むこと30分。え?30分!!!???

 

そうです。ただでさえ脱水で血管が分かりづらくなっている娘の腕は、既に7回も針が刺さった後。それまで見えていた血管はつぶれ、血管がもう見えなくなっていたのでした。針をさす場所がなかなか見つからないため、お医者さんがずーっと。そう、ずーっと30分以上頑張って血管を探し、1回でラインを確保してくれたのです。ありがとー先生。1回でしてくれて、本当にありがとう。。

 

そんな娘の点滴は、右手首、手の甲側に刺さっていました。利き腕の手首の甲側(手のひら側ではない)。そんな場所!?と思いつつ、点滴につながれた我が子を見た時は、可哀想、、、という気持ちよりも、正直、

 

「あぁ、良かった。これで安心、、、。」

 

と思いました。

1週間、自宅でいつ容態が悪化するのか、もしくは良くなるのかをずーっと見ていました。夜中に嘔吐したり、下痢になったり、熱でうなされたり。その度に心配して、何か他にできる事はないのか考え、果たして、これは様子を見ていていいのか、直ぐに医師に見せたほうがいいのか悩み、、、。

 

子どもの前では、不安や心配な気持ちを隠していても、元気な顔で「大丈夫だよ。お母さんが一緒にいるからね。」と言っていても、少しづつ少しづつ、体力的精神的に疲れてきます。

 

そんな疲れが、総合病院で点滴に繋がれてベッドに横になっている娘の姿をみて、少し緩和されました。ここまで、私はできる事をやった。後は、お医者さんと看護師さんにお願いしよう。と。

 

そして、点滴しながら待機する事1時間。

 

「病棟に移動しますね〜。」と病棟の看護師さんがきました。

 

つまり。入院です。

 

即日入院。血液検査とレントゲンと心臓エコー

x-ray-666919_640

お医者さんからは、後ほど説明があります。との事で、取り敢えず部屋に移動しました。途中レントゲンも撮影して。

 

点滴をつけた娘。荷物を持ってくれる看護師さん。点滴ポンプを押す私、と、後ろをニコニコついてくる一才児の息子。彼はいつも楽しそうです。娘の点滴中も、部屋にあるバケツを押して「ブーブー!!」と言いながら遊び、娘をみて「ネンネ。ネンネねー、マーマ(ニコッ)」と話しかけ。この楽しそうな姿は天性のものかー、すごいなぁ、、と感心する程。

 

って、息子はさておき、部屋で待っていると、お医者さんが来ました。2人。1人は今回の担当医S先生、もう一人は研修医D先生。そこで、CRP(体内の炎症や組織破壊があると現れるタンパク質)が高いこと、その他現在の諸々の症状、検査が必要なことを聞きました。そして、最近動物に触れたか、井戸水は飲んだかなどを聞かれ、ありませんと答えると、「そうですか、、、」と。

 

この時点で18時過ぎ。

 

今度は、エコーをもって、S先生が再度登場しました。心臓エコーを確認します。が、なかなか難しいようで、今度はベテランM先生の登場です。ここではまだ詳しい説明はなく、日曜のため詳細な血液結果も分からないので、翌日また説明してくれるとのこと。

 

その後は、S先生、D先生が立ち代わり、ちょくちょく様子を見に来てくれました。すごく気にしてくれています。夜22時にも、ちらっと様子を見にきて、私たちが起きてるのを見ると、話しかけに来てくれました。心配ごとがないか、気になる点はないか、様子はどうか。などなど。

 

 

現在の診断は不明。とりあえず「菌血症」で入院

doc

入院したその日に、血液検査、レントゲン、心臓エコーを行いましたが、病名はまだ不明です。

この状態では、まだ川崎病とは言えませんでした。だって、症状が足りないからです。なので、S先生もD先生もM先生も、川崎病ではなく、他の感染症疑い。しかし、まだ不明と考えていました。よって、入院する際の病名は「菌血症」でした。現在行える治療は、脱水のための水分補給と、抗生剤投与をしつつ、検査結果を待つ、という事にとどまりました。

 

なんだ、やっぱり川崎病じゃなさそうだな。と思いながら。

 

------------------------------------

●2015年8月15日(土)入院

症状1:熱(高熱ではない、微熱程度におさまる)
症状2:目の充血
症状3:リンパ腺の腫れ
その他:下痢(川崎病の特徴にはない)

 

川崎病という診断には、以下の症状からあと1つ必要。

  • いちご舌
  • 指の皮むけ
  • 発疹
  • BCGの赤み

 

 

関連記事:

先日(2015年8月)、4歳の娘が入院しました。病名は川崎病。この病名に落ち着くまで数日かかりました。ということで、備忘録としても、今後の参考としても、入院に至るまで何があったのか振り返ってみようと思います。※川崎病に関しては色々なサイトがあって、詳しい説明も調べればすぐ出てきます。ここでは、私の具体的な体験談を書いていますが、医療情報などの記載はありません。実際川崎病になったら、こんな風に事が進むんだよ〜という1例として読み進んでいただれば嬉しいです。  はじまりは突然の熱。しかも熱だけ...

 

現在の症状 熱が1週間 目の充血 頸部リンパ節膨張 下痢 (川崎病関係なし?) いちご舌なし 指の皮むけなし 発疹もなし BCGの赤みもなし(この“なし”のうち残り2つでもあれば、川崎病と認定できますが、いかんせん、症状が足りないため、他の病気が疑われています) 入院時の血液検査結果、特筆点 CRP 14.6 (通常0.0 〜 0.3) WBC(白血球) 153.7  土曜夜に入院し、まだ何の病気か、何の細菌はたまたどこに原因があるか分からず、取り敢えず「菌血症」として、感染症治療の抗菌薬投与の書類にサインをして抗生...

 

川崎病で入院したのが先月の8月15日から25日の10日間。退院からもう1ヶ月になりました。あの頃はなんだかバタバタしているようで、意外にのんびり過ごせた期間でもありました。それから1ヶ月、毎日0.09gの少量のアスピリンを飲みながら、元気に過ごしています。川崎病は全身の血管が炎症する病気ですが、退院後も完全に炎症が収まったと確認ができるまで、血管が詰まるのを防ぐため、血液の凝固を抑える薬を飲み続けます。それがアスピリンです。退院時には、「血が止まりづらいので気をつけてくださいねー。」とお医者さんにも聞いて...

 

2015年8月に川崎病で入院してはや2ヶ月。2ヶ月たった今は、アスピリンなし運動制限なしの生活に戻れました。そして、徐々に冬が近づいてくる今、気になるのはインフルエンザやその他の風邪などです。娘は喘息もちのため、インフルエンザや風邪などを引くと発作がでやすいので、できればワクチンで感染を防ぐ、または症状を軽減できるのであればワクチンを打ちたいと考えています。 いつからワクチン摂取が可能か8月半ばにガンマグロブリンを投与した娘ですが、私は、ガンマグロブリンを投与した場合は、6ヶ月はワクチン接種ができ...

 

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({ google_ad_client: "ca-pub-1312369878196120", enable_page_level_ads: true });昨日、川崎病でガンマグロブリンを投与した後、ワクチンはいつから摂取可能?を書いておいて、ふともう一度ガンマグロブリン投与後のワクチンのタイミングについて調べてみたら、びっくりの記事を発見してしまいました。 6ヶ月過ぎてのワクチン接種でも、免疫が獲得できない場合がある!川崎病でガンマグロブリンを投与した後、ワクチンはいつから摂取可能?では、不活化ワクチ...

 

 

 - 川崎病