痙攣予防薬ダイアップの使い方(解熱剤との併用)と副作用。お尻から出てきた時の対処法について

      2017/06/19

わが家の男の子、最近2才になって発熱は減りましたが、たまに熱を出します。そんな時は、ケイレン予防の薬(ダイアップ座薬)を使っています。

1才未満の時に使い始めたときは、座薬なんて初めてだし、おしりから出てくるし、うんちも出てくるし、解熱剤カロナールと一緒に使う方法もよく分からないし、ワタワタしてました(懐かしい、、、)。で、掛かりつけ医に聞いたり、薬剤師さんに聞いたり、看護士さんに聞いたりして色々学んだので、ちょっとこことでまとめてみようと思います。

 

Sponsored Link

ダイアップの使い方・副作用

directory-235079_640

ケイレンの発生と、予防薬を使用するタイミング

では、実際のところ、そもそもケイレンはどうして起こるのか、また、いつ起こりやすいのか予防薬を使うなら、いつ使えばいいのか。についてです。

※これは上記とは違うかかりつけの先生に聞いた内容です。参考文献はありません(ごめんなさいー)。

  • 熱性けいれんは、熱が急激に上がる時に起こる事が多い
  • 急激な熱に脳が対処しきれずに、ケイレンが起こるのではないかと言われる。
  • つまり、予防薬を使うのであれば、37.5度以上になったら即!使用すること。
  • 熱が上がり切ってからでは意味がない。
  • 1回目使用から8時間後に2回目を使用すること。これで合計48時間の効果が持続します。

2回目は、熱が下がっていたら使わなくてもいいと言われる事があります。が、そもそも、熱が本当に下がったかなんて分かりません。カロナールを使ったから下がったのかもしれないし、8時間後には下がっていても、その1~2時間後にはまた発熱するかもしれません。なので、私は2回目も使用します。が、機嫌もよく、平熱がずっと続いていて心配ないなと思える時は控えています。

座薬がお尻から出てきたらどうするか

座薬を入れたものの、うんちと一緒に出てきてしまった!!

という事はよく何度もありますね。それが、座薬を挿入してすぐであれば、うんちの中に座薬が入っていないか確認します。見つけたら、軽く綺麗にふいて、もう一度入れます。この時はだいたい、ちょっと座薬がちっちゃくなってます。私は息子が1才代の時は大抵、うんちから見つけてまた入れてました。ははw。

30分以上たっていれば、体に吸収されているので大丈夫です。
※これは小児科の先生、薬剤師さん、両方に確認しました。

副作用はないの?

あります。息子はダイアップを入れた後は、ふらふらします。全員に症状が出るわけではありませんが、こけて怪我をしないように気を付けてあげましょう。これが、向精神薬と言われるだけの症状です(と思ってます)。

解熱剤との併用について

clock-650753_640

解熱剤(カロナール等)を使う場合は?

解熱剤と使う時は、ダイアップを使用して30分以上してから使用します。同時に使用すると、ダイアップの吸収率が悪くなるとのことです。

また、医師によっては、併用をしない方もいます。併用をしない方の意見としては、以下がだいたいの所です。

  • そもそも熱を下げる必要がない。熱は体が戦っている証。
  • ダイアップと併用すると、互いの効果を弱めるため
  • 解熱剤を使用して、効果が切れて急に熱があがると、痙攣を起こしやすい。という考えもある。

では、併用OKの医師の方の考えとしては

  • 併用する際に間隔を空ければ、効果を相殺しない
  • 高熱で苦しくて眠れないより、解熱してぐっすり寝る方が治りも早い
  • ダイアップをしっかり使用していれば、解熱剤が切れた時も痙攣が起こる可能性は低い

という所でしょうか。どちらの意見に賛同するかは、患者さんそれぞれによると思います。

まとめ

heart-762564_640

ダイアップを使用する場合は、

  1. 37.5度以上の熱が出たら、すぐ使用する。
  2. カロナールはダイアップ使用から30分以上後に。
  3. ダイアップ使用後はふらふらしやすいので、よく見守ってあげる

私は、ダイアップやカロナールを絶対使用すべき!という考えではありません。

薬には作用と副作用があります。向精神薬とまで言われるものを使用したくない!というお母さんもいるでしょう。または、本当はどれが正しいの?どうするのが、子どもにとって最善の策なのかが分からない、、、。と悩む方もいるかもしれません。正直、私も日々悩んでいます。どの情報が正しくて、どの情報が信頼に欠けるのか。

ネットがどんどん広まって、色々な人が自分の考えや情報を自由に公開できるようになりました。私もその1人です(そういえば)。

様々な情報に簡単にアクセスできるようになって、必要な情報がすぐ手に入るようになった反面、信頼できない情報も頭に入りやすくなりました。私としては、自分が日々子育てで悩んだり困った事を共有することで、誰かの悩みや困りごとが少しでも解決できるといいな、、と思っています。

この記事は、ダイアップを使用したいけど、どうやって使えばいいのかなぁ、、、と思っている方にとって役に立つといいなーと思っています。ダイアップを使うなんて!子どもがかわいそう!!と思う方は、スルーしてくださいね:)

関連記事:

 はじめに わが家の坊主は、1歳未満、8か月と9ヶ月の時に熱性けいれんを合計3回起こしました。そのため、熱が出た時はケイレン予防として、「ダイアップ座薬」という薬を使用しています。でも、ケイレン予防について、他の国では予防していないと言われるし、「ダイアップはジアゼパムといって、向精神薬だから使用すべきでなはい!!」という意見が多々でてきます。そういうのを見ると、果たしてダイアップの使用は本当に必要なんだろうか??とも思えます。ということで、ちょっと調べてみました。(以下は私の個人的な...

 

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({ google_ad_client: "ca-pub-1312369878196120", enable_page_level_ads: true });それは突然やってきました。いや、ちょっとは前兆があったかも? まだ8ヶ月の息子Bくんはお昼くらいに38度の熱が出ました。でも機嫌はよく、ちょっとした風邪だと思っていました。19時ごろには39度の熱。機嫌は悪くない。20時。突然のケイレン。視線は遠いところを見つめ、体が大きくガクガク揺れる。ここでは、息子のその時の様子と対処方法などの体験談を紹介しつつ、本当は何をす...

 

 

参考サイト:

ウィキペディア:ジアゼパム
ダイアップの成分に関してよく分かります。

上大岡こどもクリニック:熱性けいれんの部屋へようこそ
熱性ケイレンや、その仕組み、座薬についての考え方等が分かり易くまとめられています。

もう熱性けいれんで慌てない】基本対応のすべて!
こちらも、熱性けいれんについてとても分かり易くまとまっています。

 

 

 - 熱性ケイレン